マダコ釣行 鹿島港 2024年12月21日

釣行日記

当日の情報

釣行日:2024年12月21日

船宿:鹿島新港から出航する船宿から

釣り場:鹿島~大洗の間ぐらい

水温:不明 そこそこ冷たかった

風速:ほぼ無い

波高:1.0m

天候:晴れ

同行者:今回は我々グループ6名での参加。24名の乗合で満員です。

先週は東京湾マダコ釣り。二週連続です。

釣り座

こちらの船宿は、当日先着順で釣り座を選ぶシステム。ですが我々グループは6名でしたので、事前に船宿へ6名一緒の釣り座をお願いしていました。なので場所は船宿任せです。

今回は左舷胴の間に6名で並ばせていただきました。

マダコ釣り初めての同行者が3名です。3名それぞれの隣に経験者が座り、フォローする体制です。

私は両サイドの初心者対応で真ん中に座りました。

タックルと仕掛け

オモリ以外タックルはいつもと同じです。

・リール

小型手巻きベイトリール、パワーハンドル、PE3.0mm(アブガルシア)

・竿

MajorCraft CROSTAGE 「三代目」 船蛸 長さ1.5m  固めの竿です。船でのマダコ専用竿

お気に入りの竿です。

・おもり

60.80.100号持参しました。船長より80号を指定のアナウンス。今回は通しで80号を使用。

タコエギ3号と4号をセットで使用。2個付け。東京湾では餌木の色をオレンジと黄色にしていましたが、経験上、鹿島~大洗は白と黄色が良いです。そのエギの背中に豚の背脂を巻きます。結果、餌木の背中は白色、腹側が白色/黄色になります。

いつも通り飾りは付けません。リーダーも付けません。PEに餌木を直結します。

同行者からリーダーつけた方が良いかと聞かれ、一般的にはリーダーつけた方が良いとアドバイス。

今回初めて、ノリノリタコライダースタンプタイプを使用しました。

釣り開始

釣り場まで約40分程度移動しました。移動中はまともに風と潮しぶきを受けるので寒くて耐えられないので、すぐにキャビンに入り仮眠。

鹿島と大洗の中間地点の釣り場到着し、いざ、スタート。

根がかりするポイントです。トモの方が即、ヒットしていました。こちらの方は常連さんで、タコ釣り本当にうまい方です。こんなに早く当りがあると私も期待膨らみます。

釣り開始して1時間弱、初心者の同行者2名に立て続けに当りがありましたが、残念、途中でばれてしまいました。

その後、すぐに同じ同行者2名がヒット。今度は一定のスピードで巻き上げて、見事釣り上げました。

1人は1.0kg強、もう一人は2.0kgはある良い型です。ビギナーズラックあるねーと話していたら、今度は3名初心者の内の最後の一人にアタリが。こちらの方も見事釣り上げました。500gぐらいの型です。

初心者3名が経験者3名より早く釣りあげて、私もおめでとうと言いながら、内心とても焦っていました。

そのすぐ後に、私にも待望の当りがありました。十分タコを餌木に抱かせるまでコズいて、フッキングしました。えらい重たくこれは手ごたえ十分です。

何とかばらさず何とか釣り上げました。

今まで見た事の無い大きさのマダコです。船内もざわつきました。

私、今まで鹿島の渡りタコ釣り、何度も挑戦して、2年前の冬に釣り上げた4.5kgが最大でしたが、今回釣りあげたマダコ、計量したらなんと6.5kgありました。記録更新です。

電動リールでは無く、手巻きでしたので、とても疲れましたが、最高の気分です。

同行者も皆、大変盛り上がりました。

その後、700g~1.5kg程度のマダコを3杯釣り上げ、あと残り1時間弱くらいで終了かなと思っていたら、またまた手ごたえ十分な当りが。

こちらも先ほど釣り上げた6.5kgには届かないけど、5.5kgでした。

このマダコが最後で、今回は竿納めとなりました。

自宅玄関で記念撮影。500mlのペットボトルと、餌木を置いてみました。すごく大きいです。右側が6.5kg、左側が5.5kg。

結果

私の結果は、全部で5杯。6.5kg、5.5kg、後は計量していませんが感覚で約1.5kg、900g、700gです。

同行者の結果は1~2杯、0.5kg~2.0kgで、皆お土産を確保できました。初心者の皆様も坊主でなくて良かったです。

これで、今年度の釣り納めです。最後に良い結果となり最高でした。今期は全体的に釣果が悪かったイメージがあったのですが、今回の釣行で払拭されました。

次回は年明け1月18日の予定。ヤリイカ、根魚、ヒラメ、真鯛、太刀魚、ビシアジ。何を釣ろうか迷っています。

タイトルとURLをコピーしました