当日の情報
釣行日:2025年4月19日
船宿:東京都から出航する船宿から
釣り場:観音崎沖 50m
水温:-度
風速:弱い
波高:少しだけ
天候:晴れ
気温:22度前後、過ごしやすい
14名乗合
今年に入り3連続、同じ船宿から出船です。太刀魚、太刀魚で今回はビシアジ。
ビシアジは年に1.2回程度、毎年行っています。
前回のビシアジは、去年11月頃、金沢八景から出船する船宿でした。その時は潮が吹っ飛んでいて、数匹しか釣れなかったです。
今回は、いつも使わせてもらっている船宿が、太刀魚からビシアジに移行したので、行きたくなりました。小潮だったため、潮も緩やかと判断しての釣行です。
私の釣り人生のスタートは葉山から出船したビシアジでした。初めての釣行で、たくさん釣れたことを今でも思い出します。
今回の釣行は、仲間含めて3名で参加しました。1名はよく一緒に釣りに行く方で、道具など自前で用意する方ですが、もう1名の方は釣り経験は数回程度、道具も持っていないので、私の道具を一式貸してあげました。
釣り座
私は船宿着が5番目。仲間の1名が4番目についていました。この船宿は当日先着順に名簿に記載した方から、釣り座を選ぶことができます。先の3名様が大トモの右舷、左舷とミヨシの右舷側確保されていました。ミヨシ左舷が空いていたのですが、今回は左舷ミヨシの2番目から順番に席を確保しました。

タックルと仕掛け
・リール
電動リール DAIWA レオブリッツ300J PE2.0mm
・竿
ヤリイカ用 8:2調子 長さ2.0m
・天秤仕掛け
クッションゴム30cm、ビシカゴ130号、天秤腕長30cm
仕掛けは3本バリと2本バリをそれぞれ用意。ミキイト2.0。
エサは船宿支給のアカタンと自前で青イソメ。
釣り開始

波風穏やか、天気も良く温かい一日でした。
良いポイントだったのか、終始観音崎沖での釣行でした。
私も含め皆さん、早い段階から良い型のアジが釣れていました。やはりLTアジと違い、ビシアジの引きは結構強烈です。ここ最近の釣果が寂しく、久しぶりに釣りをしている気分でした。
仲間も、ぽつぽつですが、切れ目なく釣れています。
1回ですが、40cmはあるギガアジを水面バラシをしてしまった。焦らずタモをお願いしていればと後悔しています。
11時を過ぎたあたりから、当りも少なくなってきて、13時、竿納めとなりました。
結果
船中10から58匹、22から38cm
私は28匹、最大サイズは35cm。釣り仲間は19匹と14匹、サイズもだいたい25cm~30cmでした。


今回のアジはほぼすべて金色を帯びていて、顔が小さく、体高があるおいしそうなアジでした。
次回は5月2日(金)別の仲間5人で館山でのチカメキントキ五目釣りです。
料理編

釣果です。LTアジみたいに強い脂乗りでは無いですが、適度に脂も乗っています。


我が家はいつもアジフライです。自家製タルタルソースをたっぷりつけて頂きました。
船上で血抜きした、釣りたてのアジフライは格別です。ふわふわ食感。今回のアジは身も厚く最高でした。夫婦二人、おなかいっぱいです。